X
    Categories: うつ病の原因

うつ病の体質は遺伝する

うつ病などの精神的疾患は遺伝するのでしょうか?

血縁や親族にうつ病の人がいるとうつ病を発症しやすいといわれています。

このようなことから、うつ病になりやすい体質は遺伝するようです。

うつ病の体質を持っていてもうつ病の発症を防ぐことが可能です。

うつ病の体質は遺伝する

うつ病は遺伝するのでしょうか?

うつ病が何故起こるのか、うつ病の原因は何なのか、残念ながら未だはっきり分かっていません。

様々な研究から、、うつ病は一つの原因で発症するのではなく、いくつかの原因が複合的に影響して発症すると考えられています。

うつ病ね原因は、何かひとつの特定の原因があるのではなく、いくつかの要因が複合的に合わさって発症するというのが今の医学の見解のようです。

その中の一つとして、「遺伝」があり、うつ病の原因に遺伝的な要因がある程度関わっているのは間違いないと言われています。

しかし、うつ病を発症した人の子供は必ずうつ病になる、というようなことではありませんが、うつ病を発症した親の子供はうつ病になりやすい傾向があることが様々な研究で明らかになっています。

うつ病には遺伝が関与している

しかし、うつ病における遺伝の関与は、「ある程度」という程度であり、遺伝の影響は「非常に大きい」というわけではありません。

従って、「親がうつ病であれば子供は必ずうつ病になる」わけではありません。

厚生労働省の発表によれば、日本人のうつ病の生涯有病率(一生のうちにうつ病を発症する確率)は、6.5~7.5%程度だと言われています。

  日本人のうつ病の発症率は約7%

一方、両親のどちらかがうつ病だった場合、その子供にうつ病が発症する確率は10~15%だといわれ、一般の発症率よりも2~3倍高いといわれています。

  親がうつ病の場合に子供のうつ病発症は15%

うつ病の発症には「遺伝だけではない」とする裏付けには、一卵双生児におけるうつ病の発症を調べた研究があります。

一卵性双生児は、一つの受精卵が2つに分かれたものですから、遺伝子は100%同じですが、二卵性双生児の場合には受精卵は2つで普通の兄弟と同じで50%になります。

これらの双子の一方がうつ病だったときに、もう一方がうつ病になる確率は、

  •  一卵性双生児の場合には50%
  • 二卵性双生児の場合には10~25%

だといわれています。

一卵性双生児では二卵性双生児よりもうつ病になる確率が高いことから、うつ病には遺伝も関与しているということができるのですが、一卵性双生児のようにDNAが全く同じでも片方がうつ病になったときのもう一方がうつ病になる確率は50%ですので、うつ病の原因は遺伝だけではないといえるわけです。

しかし、一方では、

親や子供は同じ環境で生活しているから、遺伝ではなく、環境ではないか、、、との疑問もあるわけです。

例えば、親が肥満の場合には子供も肥満になりやすいといわれています。これは、親が大食だったり脂っこい食べ物が好きだと、子供も同じ食生活をするために肥満になりやすいのです。

 

しかし、うつ病にはやはり遺伝が関与しているという研究がなされています。

親がうつ病である家庭で、親と一緒に生活した子供と、養子やその他の家庭の事情で親とは別れて暮らした子供のうつ病の発症を追跡調査した研究では、親と一緒に暮らした子供と、親と離れ手暮らした子供のうつ病の発症率は同じだったというのです。

うつ病の発症に遺伝が関与していなければ、親と離れて暮らした子供のうつ病の発生率は、親と一緒に暮らした子供よりも低いはずなのですが、同じだということは、うつ病の発症には遺伝が関与しているということを裏付けているのです。

親がうつ病であった場合、例え精神疾患のない別の親に育てられたとしても子供がうつ病になってしまう確率は高い、ということなのです。

 

このように、今までの多くの研究が、うつ病における遺伝の関与を支持しているのです。

しかし、うつ病に遺伝が関与していることは断定されているわけではなく、「関与しているだろう」という推定の域をだていません。

それは、

うつ病に関与する遺伝子が特定されていないからです。

具体的にどの遺伝子や染色体がうつ病の発症に関わっているのかは明確には特定されていないのです。


Sponsored Link

うつ病の体質でもうつ病を防ぐことができる

遺伝というのは自分の努力では変えることができません。

親や親族にうつ病の人がいれば、本人もうつ病になってしまう確率は近親者にうつ病がいない人に比べれば高くなってしまいます。

親がうつ病になったら、自分も将来的にうつ病になってしまう、、、と絶望的になってしまうかもしれません。

うつ病の発症原因の一つとして遺伝が関わっているのは残念ながら事実ですが、あくまでも「原因の一つ」なのです。

うつ病の発症は遺伝だけではない

うつ病の原因は遺伝だけではありません。

遺伝するのは、「うつ病になりやすい体質」だと考えてください。

「うつ病になりやすい体質」に「環境要因」や「身体要因」が加わってうつ病が発症するのです。

ですから、親や親族がうつ病であったとしても、貴方がうつ病になってしまうと決まったわけではないのです。

うつ病の原因は明確には特定されてはいませんが、遺伝の他にも、「環境要因」や「身体的要因」が加わってうつ病が発症するのですから、、「環境要因」や「身体的要因」を排除すればうつ病になる確率は下がるのです。

環境要因とは

  • 幼児期の厳しい体験
  • 家族などの死
  • 仕事や財産の喪失
  • 人間関係のトラブル
  • 家庭内の不和
  • 就職や退職
  • 結婚や離婚
  • 妊娠や育児
  • 引っ越しなどの環境変化

身体要因とは

  • 慢性的な疲労
  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 脳血管障害
  • 感染症や甲状腺機能障害
  • 月経や出産、更年期などのホルモンの変化
  • 降圧薬や経口避妊薬などの影響

遺伝を自分の努力で変えることは出来ませんが、ストレスを減らすように環境を変える事は自分の努力で替えることは可能です。

また、ストレスの解消に努めたり、睡眠不足を解消したり、身体的な要因を減らすことも可能なのです。

自分の親や家系に、うつ病が多いということは変える事ができませんが、環境要因や身体的要因を減らすことは可能なのです。

特に、思い詰めたりするような性格はうつ病になりやすいともいわれています

心配事の9割は起こらないともいわれています。

思い詰めず、ストレスを溜め込まないような生活

を心がけることによって、うつ病体質であっても発症を予防することが可能なのです。


Sponsored Link

phc50823: