うつ病の原因にはいろいろあるのですが、
ストレス
が原因の一つであることは間違いありません。
したがって、うつ病を予防するには、
- ストレスを解消する
- ストレスを溜めない
ことが大切なのですが、
同じストレスを受けても、
- ストアスと感じる人
- ストレスと感じない人
がいるのはどうして何でしょう。
- あなたはストレスを感じやすい方ですか?
- あなたはストレスを溜めやすい人ですか?
ストレスを溜めない保方は意外と簡単なのです。
ストレスを溜めない人はうつ病になりにくい
先日の日経Goodayに、
「ストレスに強い人と弱い人の違いは何か」
という記事が掲載されましたがお読みになりましたか?。
詳しく読む ⇒ 日経Gooday
内容は、
- ストレスに強い人と弱い人の違いは何か
- ストレスに強くなるにはどうしたらよいか
という内容だったのです。
最近は、長時間労働などの働き方が問題視されるようになり、働き方改革を推進している企業も多いのですが、
ストレスからうつ病になってしまう人も多いのです。
つい最近は、電通の社長が昨年春に自殺に至った女子新入社員に企業の責任として深謝することが報じられましたが、
これは氷山の一角で同じような事例はたくさん隠れているのです。
そのような環境の中で、
- ストレスに打ち勝つ人
- ストレスに負けてしまう人
がいるのはどうしてなのでしょう。
企業側の改革が進んでいるといっても全ての企業に浸透するのはまだまだ先の話で、
ストレスに強い自分に自分で変わらなければならないのです。
上で紹介したと日経Goodayの記事の中では、
精神科産業医であり50社以上の企業を担当してきた野聡さんが、
ストレスに強い人の共通点
を述べていました。
Sponsored Link
労働者の50%はストレスを感じている
厚生労働省の「労働安全衛生調査(実態調査)」によると、
- 仕事に関する強い不安や悩みを持つ労働者
- 仕事に関するストレスを感じている労働者
の割合は55.7%であることが明らかになっています。
すなわち、
労働者の50%以上は何らかのストレスを抱えている
ということが明らかになっているのです。
そのストレスの原因は、
- 仕事の質や量の問題 : 57.5%
- セクハラやパワハラを含む対人関係 : 36.4%
- 仕事の失敗や責任の発生 : 33.2%
などです。
働く人の中でストレスを感じているのはあなただけではないのです。
野聡さんによれば、
同じ労働環境の中でも、
- ストレス打ち勝つ人
- ストレスに負ける人
の二極がが進んでいるそうなのです。
そして、
若い世代ほどストレスに弱く、
3年程度で離職してしまうケースが目立つ
と述べています。
どうしてなのでしょうか、、、、。
ストレスに強い人になってうつ病を予防しよう
ストレスを感じるか感じないかは、
「出来事」に対する当人の「受け取り方や捉え方」によるのです。
同じ出来事に直面しても、
- ストレスを感じる
- ストレスを感じない
は、物事をどう捉えるかの違いによるのです。
精神科産業医の野聡さんによれば、
- 物の感じ方
- 物の捉え方
は、
- 育った環境
- 性格
による部分が大きいが、
トレーニング次第で変えることが可能だと述べています。
ストレスに強くなるためには合理的に考える
ストレスに強くなるには、
「合理的な考え」を意識する
ことが大事なのだそうです。
頑張ったのに成果が上がらなかったときに、
- 失敗してしまった、、、俺はダメだ、、、
と考えずに、
- 今回は失敗したが次回はきっとうまくいく
と考えることが大事だというのです。
私などは前者のネガティブ思考なのですが、後者のポジティブに考えることが必要なのだそうです。
合理的なポジティブ思考はトレーニングで変わる
今回はダメだったけど、次回はこの経験を活かして成功しよう!という合理的なポジティブ思考をするにはトレーニングで変わることができるというのです。
その一つの方法は、
精神科医のデビッド・D・バーンズ氏の提唱する「10種類の認知の歪み」に照らし合わせて考え方を治すのだそうです。
この10の考え方の歪みとは、
- 全てを白か黒か、プラスかマイナスと考えてしまう
- 起こらないかもしれないことまで心配してしまう
- 悪い方向だけを取り入れてしまう
- 良いことを見ずに悪いことだけを見てしまう
- 根拠もないのに悲観的な結論を出してしまう
- 長所を見ずに短所だけを拡大解釈してしまう
- それは事実であるに違いないなどと物事を決めつけてしまう
- これをすべきなんだと自分で考えてしまう
- 自分は駄目な人間だなどとレッテルを貼ってしま
- 他の人のことまで自分の責任だと考えてしまう
という偏った考え方なのだそうです。
デビッド・D・バーンズ氏の提唱する「10種類の認知の歪み」については後日もう少し詳しくお話ししようと思います。
ストレスを感じないためには、
思考を合理的な考え方に変える必要があるのだそうです。
具体的には、
失敗しても、
- また失敗してしまった、俺はダメな人間だ、、、
などと考えずに、
- 今回は失敗したが次回はこの経験を活かして成功しよう!
と考えることが大事だというのです。
さらに、適切な睡眠時間をとらなければ合理的な考え方ができなくなってしまうので、
最低でも5~6時時間の睡眠時間を確保しながら、
ストレスに強くなる習慣をつけることが大事だというのです。
Sponsored Link