今日もご覧になっていただきありありがとうございます。
臨床の経験はないのですが20年以上にわたって製薬会社で新薬の研究開発を行っていた医学博士の けんぞう です。
今日も科学的根拠に基づいた精神疾患関連の情報をお伝えいたします。
はじめに
最近は育メンがブームで、育児に参加する男性が増えています。
しかし同時に、パタニティーブルーに陥る男性も増えています。
パタニティブルーとは女性のマタニティーブルーに相当し、
赤ちゃんが生まれた後に父親がうつな気分に陥ってしまう症候群です。
貴女の夫はパタニティーブルーになっていませんか?
パタニティーブルーを防ぐ方法は簡単なのです。
あなたの夫もパタニティーブルー?
パタニティブルーとは、男性が、妻(またはパートナー)の出産前後に伴う環境の変化によって、情緒が不安定になる状態のことです。
女性が主産後に情緒不安定になるマタニティーブルーは良く知られていますが、最近のイクメンブームで育児に参加する男性も増え、育児によって情緒不安定になるパタニティーブルーの男性が増えているのです。
マタニティー(maternity)は母性のとか妊婦のという意味ですが、パタニティ(paternity)とは父性のという意味です。
詳しく見る ⇒ 男も育児でパタニティーブルーになる
パタニティブルーは、妻の出産後産後3~6ヵ月くらいまでに、男性の約10%、あるいは半数で見られるともいわれるのですが、貴女の夫は大丈夫でしょうか?
パタニティーブルーで見られる症状は、
- 睡眠不足や不眠
- 食欲不振
- 興味喪失
- 脱力感
- 疲労感
- 性欲減退
などだといわれています。
仕事と育児の手伝いで疲れているんだ、、と見過ごしてしまうことも多いそうですが、長く続く場合はにはうつ病状態となり、夫婦間の喧嘩の原因や仕事も順調に出来なくなってしまうこともあるのです。
パタニティーブルーになりやすい男性は、
- 責任感が強く真面目
- 完璧主義
- 頑張り過ぎ、無理をし過ぎてしまう
と、うつ病になりやすいタイプと同じで、仕事をバリバリやってきたような人がなりやすいそうです。
夫のパタニティーブルーを防ぐには
産後に精神的にも体力的にも一番き辛いのは女性、貴女です。
男性、夫は手伝ってくれているだけだから気楽でしょう、、と思ってしまいますが、父親になったことに対する戸惑いや育児への不安は貴女以上にあるのです。
女性は、妊婦同士で話したり、妊娠中には様々な知識を聞いたり見たり読んだりしていますので、育児は初めての経験でも大きな戸惑いはないのですが、男性にとっては見たことも聞いたこともないことばかりで、ましてや男性同士で育児について話し合うことなど皆無なのです。
パタニティーブルーになる原因は3つだと先日のブログでお話ししました。
- 生活の変化
- 夫婦関係の変化
- 仕事と育児の両立
Sponsored Link
子どもが産まれると、貴女は24時間赤ちゃんにかかりっきりで、夫に気を遣っているような余裕はありません。
夫婦2人きりの時間など全くなくなってしまったことでしょう。
しかし、男性にとってみれば、赤ちゃん優先で、貴女の気遣いが自分に向かなくなったことに寂しさを感じるのです。
防ぐコツは思いやりと話し合い
最近は男性も育児に参加することが当たり前のようにとらえられています。
しかし、男性には育児をする本能が備わっていないのです。
動物を見てください、子育てをしている雄がいますか?
雄は家族を守る本能はありますが、育児をする能力を持ち合わせてい何のです。
乳が出るのは雌だけですし、雌にはプロラクチンという母性本能に関わるホルモンも分泌されるのです。
男も育児に参加するのは大変良いことですが、
- 男も育児をするのは当たり前
という考えを捨て、
- ありがとう
- 助かるわ
という感謝の気持ち、思いやりが大事なのです。
マタニティーブルーやパタニティーブルーが原因で夫婦仲がギクシャクし、離婚にまで発展するケースも珍しくはないのです。
パタニティブルーに陥らないためには、ま少なくはありません。
- 1日に15分でも良いので夫婦で触れ合える時間をつくる
ことも重要です。
赤ちゃんができて生活が大きく変わったでしょうが、生活の基本は夫婦です。
夫婦の絆がしっかりしていないと子供は育ちません。
妊娠中や育児中には浮気をする男性が非常に多いのですが、家に帰っても相手をして貰えない、自分が疎かにされているということで、外に女性を求めてしまうのです。
赤ちゃんにとっては貴女は母親ですが、夫から見れば貴女は妻なのです。
互いにいたわりあい、1日に15分で夫婦で触れ合える時を持ってパタニティーブルーを防ぎましょう
Sponsored Link