五月病を予防するには連休の過ごし方が重要

4月に入り新社会人、新入生で新らしい生活を迎える人が多いと思います。

その後の会社や学校での生活は順調でしょうか?

4月の終わりから5月の連休明けにかけて五月病におちいる人も多いのです。

五月病では、

  • 眠れない
  • 落ち込む
  • イライラする

など、うつ病とにた症状が見られる「適応障害」といわれる軽いうつ病症状なのですが、

五月病は、

  • 環境の変化についていけない焦り
  • 環境の変化にともなうストレス

が、体や心の症状を引き起こしているのです。

多くの場合、環境に慣れれば1、2ヵ月もすれば解消するのですが、

5月の連休の過ごし方が大切なのです。

あなたももうすぐ始まるゴールデンウイークを上手に過ごして五月病を予防してください。

Sponsored Link

五月病とは

五月病(ごがつびょう)というのは、会社や大学・学校などの新人社員や新入生に多く見られる精神的な症状の総称で、春の連休頃に見られることから五月病と呼ばれますが、病名ではありません。

五月病は医学的には「適応障害」や「うつ病」と診断されます。

 

新しい仕事や学校、転居などで環境が変わり、はじめは張り切っていたのですが、

5月の連休が明けた頃から、

  • 疲れやすい
  • 気分が落ち込む
  • 仕事や勉強に集中できない

などの症状に陥るのが「五月病」です。

精神的な症状だけでなく、

  • 眠れない
  • 食欲がない
  • 腹痛がする
  • めまいがする
  • 動悸や息苦しさ

などの身体的な症状を訴える人も多くみられます。

五月病は、新社会人や新入生に5月にだけみられる精神の異常ではなく

  • 完璧主義の人
  • 物事にこだわりがちな人
  • 内向的な人

において、5月に限らず、夏休み明け、職場の転勤、などの新しい環境の変化の際に見られ

  • 環境の変化についていけない焦り
  • 環境の変化にともなうストレス

が、こころや体の症状を引き起こしてしまうのです。

多くの場合には、五月病は一過性で、1~2ヵ月して新しい環境に慣れることによって症状も回復するのです。

五月病は、いわば、

  • ちょっと参ってるよ
  • ちょっとやばいかもしれない

という、危険信号のような症状なのです。

五月病を予防するには

五月病は、

  • 新生活や新しい環境にになじめない場合

だけではなく、

  • 新しい環境に過剰に適応してしまう場合

にも起こります。

すなわち、

4月に頑張りすぎて5月にその反動が現れてしまうのです。

そして、

  1. 5月のゴールデンウイークに入り
  2. それまでの緊張が一気に解かれて
  3. 一気に疲労が出てしまう

のです。

五月病では、

  1. 連休中にゴロゴロと寝てばかりの生活を送り、
  2. 生活のリズムが崩れてしまう、
  3. 連休明けに会社や学校に出れなくなってしまう

というパターンが多いのです。

 

連休の過ごし方が重要

大切なのは、

ゴールデンウイークの連休の過ごし方が重要なのです。

  • 休みだからとゴロゴロしていると生活のリズムがくずれる
  • 休みだからと予定を入れすぎると疲れがたまり連休明けにダウン

ということになりかねないのです。

 

ゴールデンウイークは、

  • 4月の疲れを取る休憩時間
  • 4月の緊張をとるリラックスタイム

ととらえて、

自分の体力以上に予定を入れないようにするのが良いのです。


Sponsored Link

五月病からうつ病に

五月病は、

入学、就職などによる新しい環境の変化により、

  • 環境の変化についていけない焦り
  • 環境の変化にともなうストレス

が、こころや体の症状を引き起こす、医学的には「適応障害」や「軽いうつ病」の範疇なのですが、

  1. 充分な睡眠
  2. 趣味やスポーツでストレスの解消
  3. 音楽を聴いたりゆっくりお風呂に入りリラックス
  4. 映画鑑賞やコンサートなどで気分転換

などや、

  1. 友人にグチをこぼす
  2. 先輩などに話を聞いてもらう

などで解消できるのですが、

長く続くと「うつ病」に移行してしまう可能性もあるので要注意です。

 

4月に始まった新しい環境に馴染まないと感じたときには、早めに周りに相談することも大事です。

  • 社会人なら上司や人事担当者
  • 学生ならクラス担任

が良いですし、会社や学校によっては心理カウンセラーなどの相談施設があるところも少なくありません。

 

特に、仕事や勉強にやる気がでないだけではなく、趣味などにも興味がなくなったり、何もやっても楽しくないと感じるようになった場合には要注意です。

  1. 憂うつで気分が重い
  2. 何をしても楽しくなく何にも興味がわかない
  3. 疲れているのが眠れない
  4. イライラして落ち着かない
  5. 自分を責めてしまう
  6. 集中力や思考力が落ちる
  7. 死にたいと思ってしまう

こんな気分になるときには、うつ病の症状ですから、早めに心療内科や精神科を受診した方が良いでしょう。

 

五月病は、環境の変化のときに見られ、

  • 環境の変化についていけない焦り
  • 環境の変化にともなうストレス

が、体や心の症状を引き起こしているのです。

多くの場合、

一過性で1~2ヵ月して新しい環境に慣れることによって症状も回復するので心配はありません。

五月病は、

  • ちょっと体が参ってるよ
  • ちょっと気持ちがやばいかもしれない

という、危険信号だと思ってください。

五月病では連休の過ごし方が重要です。

連休だからといって、

  • ダラダラと過ごさない
  • 遊びすぎない

ことが大切です。

5月の連休は4月の緊張や疲れをとるようにのんびりと規則正しく過ごしてください


Sponsored Link

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ